こんにちは、masashiです
今日は現代技術の進歩に感動せざるを得ない翻訳アプリ「Microsoft Translator」をご紹介します
数年間利用していますが、翻訳のすべてがこのアプリひとつで完結します
60以上の言語に対応。画像翻訳やWebサイトの翻訳も可能。人工知能技術を搭載した高い精度の翻訳
音声とテキストをリアルタイムで翻訳可能。最大で100人の人と翻訳しながらチャット可能
Microsoftの技術力はとんでもない
・外国語で書かれた文書を瞬時に翻訳したい人
・異なる言語同士でリアルタイムで会話したい人
・海外サイトの情報を自動で日本語変換して読みたい人
MicrosoftTranslatorで出来ること
アプリを開くと表示される画面でご紹介します

①テキスト翻訳
キーボードで入力した文章を翻訳できます
②音声翻訳
スマホに向かって話した言葉を翻訳できます
③画像翻訳
カメラで撮った写真や、保存した画像内の文字を自動で認識し、翻訳できます
④リアルタイム会話翻訳
1対1の対話のために、1つのデバイスで画面を2分割し、2つの言語を翻訳・読み上げます
⑤リアルタイムチャット翻訳
キーボードまたはマイクで話した言語を翻訳しながらチャットが出来ます
⑥フレーズブック機能
旅行・宿泊・食事などでよく使う慣用句がリスト化されていて、翻訳・再生できます
⑦翻訳履歴機能
過去のテキスト翻訳や画像翻訳の履歴を確認・再生できます。また、ピン留めして保存した翻訳履歴も確認できます
⑧各種設定
再生音声の性別変更、オフラインでも翻訳できるよう言語のダウンロード、Webサイトを翻訳する際の言語設定等ができます
これだけの機能が一つのアプリで、しかも無料で提供されていることに驚きます
⑤リアルタイムチャット翻訳については、紹介動画があるので、まずはこちらをご覧下さい
YouTubeチャンネル:MicrosoftResearch
コミュニケーションの幅が圧倒的に広がりそうだなとワクワクします
まずはインストール
こちらからインストールできます

MicrosoftTranslatorの使い方
テキスト翻訳

初期画面のキーボードマークをタップすると、テキスト翻訳画面に移ります

①画面下部のキーボードをタップし、言語を入力すると翻訳してくれます
②翻訳結果をピン留めします。ピン留めした結果は、いつでも履歴から確認できるようになります
③翻訳結果をLINEやSNSで共有できます
④翻訳結果を音声再生します
⑤下画像のように、翻訳結果を横全画面表示します


⑥翻訳元言語・翻訳先言語を設定できます
音声翻訳・リアルタイム会話翻訳

初期画面のマイクをタップすると、音声翻訳・リアルタイム会話翻訳画面に移ります
音声翻訳
画面下部のマイクをタップすると聞き取りが始まるので、スマホに向かって話しかけて下さい

①翻訳結果を音声再生します。右の数字をタップすると音声の再生スピードを0.25倍速~1.5倍速の間で調節できます
②翻訳結果をピン留めします。ピン留めした結果は、いつでも履歴から確認できるようになります
③翻訳結果に類似する発音の単語を表示します
④翻訳結果をLINEやSNSで共有できます
⑤翻訳結果を横全画面表示します
⑥品質の問題を報告できます

⑦翻訳元言語・翻訳先言語を設定できます
⑧現在の画像のような1画面表示か、画面を2分割した1対1の対話に適した画面表示に変更できます(リアルタイム会話翻訳用)
リアルタイム会話翻訳

下部赤枠部分を「自動」か「分割」に合わせます
・「自動」に設定すると、上部マイクが表示されません
・「分割」に設定すると、上部マイクが表示されます
この機能を使うことによって、翻訳言語をいちいち切り替えず、しかもスマホ一つで同時通訳することができます!
翻訳方法は、上記音声翻訳と同様です

画面上の矢印が回転しているマークをタップすることで、分割した画面の向きを変更することも出来ます
画像翻訳

初期画面のカメラをタップすると、画像翻訳画面に移り、カメラが起動します

①アルバムから翻訳したい画像を選択できます
②撮影します
③フラッシュのオンオフ切り替えが出来ます
④翻訳元・翻訳先を設定できます
実際に写真を撮り、読み込んだ結果がこちら!(画像は僕の愛用スピーカーのリモコン)


カタカナばかりであまり参考になりませんねすみません!
ですが「NIGHT」を「夜」に翻訳していたり、小さい文字でもしっかりと翻訳してくれていることが分かります
画像翻訳もテキスト翻訳と同様に、ピン留めや他サービスへの共有が出来るのでぜひ活用して下さい
リアルタイムチャット翻訳

初期画面の、対話しているようなマークをタップすると、リアルタイムチャット翻訳画面に移ります

まず初めに、チャットに参加するかホストになるか選択します
参加する場合:画面上部フォームにホストから共有された参加コードを入力するか、QRコードの画像を読み込みます
ホストになる場合:画面下部の「開始」ボタンを押しましょう
今回は、ホストになった場合の操作を画像で説明します


上記「開始」をタップすると、名前と使用言語を設定する画面に移るので、任意の情報を設定し「入力」を押しましょう
ホストになった場合、右画像のようなQRコード付きの画面が表示されるので、会話コード・QRコード・URLのいずれかをチャット相手に共有しましょう
MicrosoftTranslatorは、ブラウザでも使用できるので、今回はスマホとブラウザでチャットをしてみます
実際のチャット画面が下画像(使用言語は日本語(スマホ)と英語(PC)にそれぞれ設定しています)
PC画面で「Hello」と入力した文章が、スマホ画面では自動的に日本語で「こんにちは」と翻訳して表示されています


このように自分が設定した言語に合わせて、相手の言語を自動的に翻訳し受信してくれるので、多言語で同時に会話をすることが可能になります!
退出時には左上の「退出」をタップするだけ
※ホストが退出すると、自動的にチャットが解散されます(確認画面は出ます)


設定画面では、メッセージを自動再生するように設定したり、個別に参加者をミュートにしたり、様々な設定が出来ます
フレーズブック

初期画面の本マークをタップすると、フレーズブックに移ります
フレーズブックには、旅行や食事など様々なシーンでよく使うフレーズが保存されています
- 事前に言語単位でダウンロードしておけば、インターネットの無い環境下でも利用できるので非常に便利です
- フレーズはお気に入り登録できるので、使いたいときにすぐ表示することができます
- 音声再生にも対応しています


各種設定

初期画面の歯車をタップすると、各種設定画面に移ります
音声再生時の声を男女設定出来たり、オフラインでもテキスト翻訳やフレーズブックが利用できるように言語をダウンロード出来たりします
それほど必要な設定はありませんが、一つだけ聞いてほしい設定があります
それは、後述する「Safari翻訳言語」です



Safari翻訳言語とは
Microsoft Translatorには、Safariに拡張機能「Translator」を追加する機能があります
この機能は、外国語で書かれたサイトの内容を自動で翻訳する機能です
非常に便利なのでぜひ使ってみて下さい
Safari翻訳の使い方

まずは設定の「Safari翻訳言語」をタップし、翻訳先の言語を「日本語」に設定します
設定が出来たら、次はSafariで、翻訳したい外国語の書かれたサイトを開いてみましょう

今回は、イギリスの公共放送局BBC(British Broadcasting Corporation)のオンライン版サイトを使わせてもらいます
このサイトを日本語に翻訳してもらいましょう
画面下の、赤枠で囲んだアイコンをタップして下さい

下の方までスクロールすると「Translator」という項目があるので、タップするとサイトの翻訳が始まります
(項目が見当たらない場合は、右にスクロールすると「その他」という項目があるので、それを開いて「Microsoft Translator」をアクティブにしてから上記操作を行って下さい)

画面上部に「翻訳の進行状況」がパーセンテージで表示されます
数秒待ち、翻訳が終わると「日本語に翻訳」という表示に切り替わります
ページに表示されていた英語がすべて日本語に翻訳されていますね
少しカタコトではありますが、素晴らしい機能です
これで海外ニュースも読み放題!
まとめ
MicrosoftTranslatorさえあれば、どんな言語の壁も乗り越えられそう!
非常に便利なアプリなのでぜひ使ってみて下さい
コメント