ブログを運営していると、漫画の印象的なシーンやセリフの画像、漫画風のイラスト等を使いたくなることがあります
しかし、そのような画像は著作権法を順守した上で注意して利用しなければ、サイト閉鎖に追い込まれる危険性も、、
引用方法を考えることが面倒な方や、自分の投稿が著作権法違反になることが不安な方は、最初からフリー素材を使いましょう!
ということで今回は、僕が記事を作成する際に実際にメインで使っているフリーの無料漫画素材サイトを3つご紹介していきます
余談ですが、プロの漫画家さんや同人誌作家さんも、無料素材サイトを使うことがあるそうです
版権フリーの無料漫画素材サイト①:アイキャッチャー(AI-Catcher)

「アイキャッチャー」は商用・非商用を問わず利用可能な無料フリーイラストを多数提供してくれているサイトです
情報を「漫画で分かる」という切り口で、個人でも発信できるような仕組みづくりをするという理念を持った素晴らしい運営様
人物素材、吹き出し、文字等様々な素材が用意されています
アイキャッチャーは、「AI-Maker」というブラウザ上で素材を編集できるツールが滅茶苦茶便利なので、その使い方も併せてご説明します
アイキャッチャーの使い方
使い方は非常に簡単
①アイキャッチャーにアクセス後、検索フォームで欲しい素材を検索するか、カテゴリから選択します
②検索された素材の中から、欲しい素材をクリック

選択した素材が拡大表示されるので
そのまま素材を使いたい場合は①の「ダウンロード」を選択
画像に編集を加えたい場合は②の「AI-Makerで画像を編集する」を選択します

①を選んだ場合、素材が再度表示されるので、右クリックで画像保存して完了です
②を選択した場合の操作方法は以下記述の通り
AI-Makerの使い方
アイキャッチャーのサイト内で使えるツール「Ai-Maker」では、複数の素材を重ね合わせてオリジナルの素材を作ることが出来ます
画像編集の経験が無い方でも、超簡単に

使い方はこちら

ここに複数の素材を組み合わせていきます
②テキスト編集画面
貼り付けたテキストの内容、フォント、サイズ、カラーを編集できます
③素材追加画面
新しく追加する人物や吹き出しなどを検索・選択できます
④詳細編集・保存画面
画像サイズ、素材の配置など、詳細を編集できます
素材が完成したら、画面右側の「保存」をクリックし、表示された画像を右クリックして保存しましょう
版権フリーの無料漫画素材サイト②:ブラックジャックによろしく無料画像素材集

有名な漫画「ブラックジャックによろしく」の正規素材を、無料でダウンロードできるサイトです
著作権者である佐藤秀峰氏の意向で、主要シーンのコマが吹き出しが空白になった状態で提供されています
大人気漫画の素材がこれだけ大量に、しかも無料で使えることは非常に稀なので、是非利用させて頂きましょう!
因みに、この記事のアイキャッチ画像にも素材を使わせてもらっています

こちらも事前に承諾を得る必要のないフリー素材ですが、規約により作品タイトル、著作者名などを明記し、著作権者へ事後報告する必要があるので注意して下さい
・使用後の報告先:佐藤漫画製作所アドレス「densho810info@gmail.com」
Q.使用後は、どこにどのように報告したらいいですか?
A.使用後は、電子メールdensho810info@gmail.com 宛まで、公開後1ヶ月以内にご報告してください。
どのようにご使用頂いたかわかりましたら、ご報告の形式は問いません。
例えば、ブログや動画でしたら該当のURL、チラシや広告でしたら画像ファイルを添付してご報告ください。
容量が多いようであれば、クレジットのあるページの画像のみでも結構です。引用:電書バト
ブラックジャックによろしく無料画像素材集の使い方
使い方はたったの3ステップ
サイトにアクセス後、欲しい素材のカテゴリを選択します

表示された中から任意の素材を選択すると、拡大表示されます
画像下の「ダウンロード」をクリックすると、素材が保存されます

素材が漫画の何巻、何ページ部分のものか記載されているので、漫画を読み返したくなる人も多いはず!
版権フリーの無料漫画素材サイト③:イラストAC

ストックされている素材の数は恐らく日本一、検索機能が豊富なフリー素材サイト
イラストACを利用するには、会員登録をする必要があります
無料会員と有料会員(月額1,157円)があり、無料会員だと一日の検索回数やダウンロード回数が制限されています
無料会員の場合、検索は「1日5回」ダウンロードは「1日9点(AI及びPSDデータは1日1点)」
無料会員でも十分に利用することが出来ますが、有料会員になると
- 制限が解除され、一部の有料素材も解放される
- グループサイトである写真特化型の「写真AC」や、シルエットイラスト特化型の「シルエットAC」等についても制限解除が有効
等のメリットがあるので、ACグループの素材を頻繁に利用したい方はぜひ有料会員登録して下さい
僕は余りにも多い素材数に惹かれて有料会員登録をしました。
ブログで頻繁にフリー素材を利用する人は登録して損はないはず
利用方法については、下記事「写真AC」部分をご参考にして下さい
検索フォームで「漫画」と入力すると、漫画素材が抽出されます
利用規約は事前に確認しましょう
いかがだったでしょうか
気に入ったサイトはブックマークに入れて、いつでもすぐに利用できるようにしておくと便利です
フリー素材と言っても、もちろん全て利用規約の範疇での利用に関してのみ容認されているものです
例えば、加工や再配布に制限がついていたり、商用利用に関しては禁止されていたりするといったケースが存在します
各サイトで利用規約は事前に確認しておくようにしましょう!
コメント