今回は、WordPress内で関連記事へのアイキャッチ付きリンク(ブログカード)を貼る方法をご紹介します
こんな感じの↓
ついでに
文字列に過去記事へのリンクを手早く設定する方法とか
YouTubeやTwitterみたいな他メディアのリンクを埋め込む方法
もご紹介するのでぜひ参考にして下さい
このようなリンクを使うことで、記事の内容を別記事で補足することや、関連した内容のメディアを見てもらうことが出来ます
特に後述する埋め込み型のリンクは、「ブログカード」と言われる、今回の表題にしたアイキャッチ画像付きのおしゃれなリンクを表示できます
URLや文字だけだと味気ないなと思う人はぜひ活用して下さい!
関連記事へのリンクの貼り方
文字列に関連記事へのリンクを設定する方法
基本的には通常のリンクの貼り方と同じ手順で設定することが出来ます
ただ、サイト内の他記事へのリンクを貼るときだけ使える便利な機能があるのでご紹介します
①リンクを設定したい文字列をドラッグして「リンク」ボタンをクリック
※リンク先を設定するためのフォームが開かれ、ここで「サイト内の記事を検索する機能」を使うことが出来ます
②フォーム内にリンク先に設定したい記事タイトルの一部を入力しましょう
③関連記事の候補が表示されます。選択して更新(送信)してください

こんな感じになりました。「高品質アイキャッチ画像の作り方」
※関連記事のURLを直接フォームに入力しても、勿論移動できます
関連記事へのアイキャッチ付きリンクを貼る方法
ここからが本番、この記事を見ているほとんどの人が知りたいのはきっとここだけ
ですが、このリンクを埋め込む方法は非常に簡単です。ワンステップ
①何も入力されていないブロックに、リンク先のURLを貼る
以上で埋め込みが完了します
これを

コピーして何もないブロックに貼ると、こうなります
WordPressでは、関連記事のブログカードがURLを貼るだけで自動的に表示されるので、めちゃくちゃ便利です
埋め込みに対応しているメディア一覧(YouTube、Twitter、Facebook等)
今回は参考にWordPressの記事を埋め込みましたが、冒頭でもお話しした通り、埋め込めるリンクはサイト内の記事だけに限りません
YouTubeやTwitter等の様々なメディアが埋め込み機能に対応しています
対応しているメディアはこちら

(左画像の一覧を表示する方法)
①空きブロック右端の「ブロックの追加」をクリック
②「すべて表示」をクリックし、画面左に出てくるメニューを下にスクロールすると表示されます

この一覧に表示されているメディアのリンクであれば、空のブロックにリンクを入力するとリンク先が埋め込まれます
試しにこれを

コピーして何もないブロックに貼ると、こうなります
僕の大好きなアニメ、呪術廻戦のイケイケオープニング
まとめ
今回はWordPress内で関連記事へのアイキャッチ付きリンク(ブログカード)を貼る方法とその他諸々を紹介しました
非常に簡単なので、分かればそんなことかーといった感じになったと思います
手軽さの割に有用なこの機能、積極的に利用して見やすい記事を作りましょう!
コメント