え?なんでウォシュレットそんな頑なに使わないの?もしかして風呂も入らないでペーパーで体拭いてる?

メイン(雑記)

「ウォシュレットとは、TOTO株式会社の販売する温水洗浄機能つき便座に対する商標である」

今日職場の同期4人と話していて、日常的にウォシュレットを使うのが僕だけだと発覚しました

しかも、なんとなくじゃなく、断固として使わないと言い張るペーパー派の3人

、、、いやいやいや!!

僕はウォシュレットがない所では用を足さないレベルの男なので、本当に理解が出来ない!

汚れが紙だけで落ちると思ってるなら、風呂だって入らずに紙で拭けばよくない?

なーんてひねくれたこと思ったりしたけど、とりあえず

各々使わない理由を聞いてみました!

ウォシュレットの衛生面が気になる

そんなん言ったら便器だって座りたくないし!

ペーパーにだってどんな菌が付いてるか分かったもんじゃないし!

けど気持ちは分かるなあ

便器の中に常に噴出口はあるわけだから、正直衛生面はちょっと気になる

トイレ掃除するとノズルしっかり汚いし、汚い水をおしりに当ててる気がするんでしょうね

特に公共のトイレだと気になるらしい

一応これまでウォシュレット経由の感染症問題はないらしいですよ、一応

ウォシュレットで濡らした後の処理に困る

塗れたおしりをトイレットペーパーで拭くときの感触が嫌いらしい

、、、用の感触の方が良いってこと???

濡れた紙の感触が気持ち悪いって気持ちは分かる

たくさんトイレットペーパー使って感触弱めて下さいって感じだなあ

濡れ問題は他にも、、!

あるある

おしりがひくひくする

慣れだよ慣れ。

刺激が強いなら水圧弱から慣らしていけばいい

もちろん僕だってウォシュレット童貞を卒業した時はすごいひくひくとした

だから気持ちは分かる

ウォシュレットを使っている音が恥ずかしい

あー職場のトイレとかね?

まず恥ずかしい事でもないから気にする必要ないと思うんだけど

前提として、誰が個室に入ってるかなんて分かんないし、気にする必要なし!

初めて気持ちが分からなかった。良かった。

「音姫でも流せばええやん」とか言ってる同期いたけど

そっちのほうがよっぽど恥ずかしいわ!!

Twitterで「ウォシュレット 音」で検索かけてたらこんなツイートが

あ、なんか使うの恥ずかしくなってきた

ペーパー派が譲歩してくれた。ウォシュレットを使うタイミング

あまりにも僕がウォシュレットを推していたからですかね

優しいペーパー派の皆「まあおれらもウォシュレット使うときあるっちゃあるよ?」

使うタイミングを話してくれました

切れ痔の時

紙だと痛いから消去法でウォシュレットらしい

、、そもそもウォシュレット最初から使ってればそうなる可能性も減るのに!

予防して予防!

ただ、世の中には「温水便座症候群」とかいう病状もあるので注意して下さい

「温水便座症候群」。これは、ウォシュレットの過度な使用によって、肛門にかゆみや炎症などが生じることを指します。

ウォシュレットの刺激で便を出そうとする、浣腸代わりのように使うといった誤った使い方、そして、長時間当て続けるなど過度な使い方は、痔の原因になることも。丸田先生によると、ウォシュレットは「長くても10秒。3~5秒で肛門は綺麗になり、それ以上当てても意味がない」とのこと。また、できるだけ弱い水圧で当てることを推奨しました。

引用:TOKYO MX+

テンション高い時

意味がわからない

特にテンション高い時は、水圧強でぶち当てるらしい

全然意味がわからない

まとめ~温水洗浄便座の普及率から見えること~

温水洗浄便座の一般世帯での普及率は約80%となり、
100世帯当たりの保有数量は100台を突破しています。
今後の買い替え需要の増加により、省エネ・節水性能に優れた製品に置き換わることで、
さらなるCO2削減が期待できます。

引用:トイレナビ 各種統計

逆に言えば、20%の家にはウォシュレットがない

必然的に20%の人はウォシュレットを使わない生活をしてるわけだし、なんだかんだ同期と話しているうちに使わない派の気持ちも分かっちゃいました

ちなみに結局、冒頭の

「汚れが紙だけで落ちると思ってるなら、風呂だって入らずに紙で拭けばよくない?」

聞いちゃったんですけど

「あーウェットティッシュとかなら全然あり」

って言われました

あー、、、、

、、、

分かる。

コメント