今回は名古屋でカフェ・レストラン・お買い物・料理教室・ものづくり体験・読書が楽しめる「バーミキュラ ビレッジ(VERMICULAR VILLAGE)」についてご紹介していきます
まずは見て下さいこの建物


めっっちゃお洒落!
しかも名古屋駅から車で10分ほどの好立地
こんな素敵な施設の中で、上述の体験がすべて楽しめるスポットがバーミキュラビレッジなんです
この施設は2019年12月に開業されたばかりでまだ新しいですが、もう名古屋の定番デートスポットと言っても過言ではないと僕は思っています

川沿いカフェでのんびりしたいならバーミキュラビレッジ。お洒落なレストランで食事を楽しみたいならバーミキュラビレッジ。体験系デートがしたいならバーミキュラビレッジ。
バーミキュラ・バーミキュラビレッジとは

名古屋発。鉄やアルミなどの金属性の鍋に、ガラスを焼き付けてコーティングした鍋「ホーロー鍋」のブランドがバーミキュラ
ホーロー鍋の中でもフタと本体の間の密閉性の高さが特徴で、食材の素材本来の味が楽しめる「無水調理」が行えるため、日本だけでなく世界中で大人気の製品です

話題になった時代はバーミキュラの鍋を購入するのに1年待ちになるほどの人気があり、今でも商品によっては2~3ヶ月待つこともあるそう
ホーロー鍋だけではなく、フライパンやお皿など様々な商品にも人気があるバーミキュラ
そんなバーミキュラが「最高のバーミキュラ体験」をテーマに「バーミキュラの料理の美味しさ」「バーミキュラブランドの世界観」「メイド・イン・ジャパンのものづくり」を発信していこうと作ったのがバーミキュラビレッジです
バーミキュラビレッジの場所と営業時間は?

バーミキュラビレッジは食事が出来る「DINE AREA」と体験やお買い物が出来る「STUDIO AREA」に分かれています
120m程離れているだけで殆ど同じ位置ですが、間違えないように注意しましょう
車
名古屋駅から車約10分
バス
名古屋駅バスターミナル 4番のりばより名古屋市営バス幹名駅2「小栗橋」下車、スタジオエリアまで徒歩約1分
金山駅 3番のりばより名古屋市営バス金山21・金山23「長良橋」下車、ダインエリアまで徒歩約4分
電車
あおなみ線「ささしまライブ」から徒歩約15分
名鉄「山王駅」から徒歩約15分
JR「尾頭橋駅」から徒歩約25分
「DINE AREA」
〒454-0805 愛知県名古屋市中川区舟戸町4
駐車場35台
カフェ(ポットメイドベーカリー)
平日10:00~18:00、土日祝8:00~18:00
レストラン(ザ ファウンダリー)
モーニング8:00~10:30、ランチ11:00~14:30、ティー14:30~16:30、ディナー17:30~22:00
※日・月・火は21:00クローズ
「STUDIO AREA」
〒454-0805 愛知県名古屋市中川区舟戸町2
駐車場29台
平日10:00~20:00(水曜定休)、土日祝9:00~20:00

バスや電車でも行けるけど、駅近ではないから車で行くのがお勧めだよ!
※営業時間等については2021年2月8日時点のものです。現在の営業状況等はバーミキュラビレッジ公式サイトで再度ご確認下さい
レストラン「ザ ファウンダリー(THE FOUNDRY)」へランチに行ってきました

DINE AREAにあるレストラン「ザ ファウンダリー(THE FOUNDRY)」
店内はこんな感じ

お洒落ーーーー!!!
テラス席もあって川沿いの雰囲気も楽しめちゃいます
店内には大きな薪窯があり、バーミキュラの鍋ごと薪窯で焼き上げた絶品の薪窯料理が味わえます
ザファウンダリーのランチは、メイン料理を4種類から選ぶことが出来て、全ての料理にバーミキュラのライスポットで炊いた炊きたてご飯とサラダが付いてきます
バーミキュラ特製スイーツやドリンクも用意されていて、種類も豊富
今回選べたメイン料理はカレー・牛タンスープ・あんこうの魚料理・鶏肉料理
僕はあんこうなんて鍋でしか食べたことが無かったので、好奇心から魚料理を選びました!
実際に出して頂いた料理を写真と共に紹介していきます!
レストラン「ザ ファウンダリー(THE FOUNDRY)」食レポ
まず出てきたかぼちゃのスープ

バーミキュラの小さい器で出てきたこのスープ。めっちゃ優しい味!
次にサラダ。チーズがこれでもかってくらいかかったシーザーサラダ。チーズ好きの僕にはたまりませんでした

野菜も新鮮!
最後にメイン料理。アンコウのなんとか!

食感はホタテに近くて、味は高級白身魚!
パプリカとかキタアカリもバーミキュラで調理されていて、すっごい素材の味活かされてる感じでした

、、、小学生みたいな食レポや
上手く伝えられないですが、とにかく美味しかったし、出して頂いた料理は全部お洒落!
デートにうってつけって感じで、店内もカップルやお洒落な方々が多かったです
カフェ「ポットメイドベーカリー」でお土産にパンを買いました

パンの種類がかなり豊富です。15~20種類くらいかなあ
食パンやカレー等もありますが、殆どが直径10㎝の丸形パン。勿論全てバーミキュラで焼き上げられています
店内で食べることもテイクアウトすることも出来ます


店内で食べる場合、室内も居心地が良いですが、やはり川沿いなのでテラス席がお勧めです!(特に2階、写真は撮り忘れました、、)
2021年2月23日時点メニュー表はこちら↓
https://www.vermicular.jp/admin/wp-content/uploads/2019/12/POTMADEBAKERY_FEB2021.pdf
ここにはもう4回ほど通わせてもらっていて、個人的には「ベーコンと無水調理の玉ねぎ」が最高に美味しいと思っています
玉ねぎってここまで甘くなるの??ってくらいの甘みでやみつきになります
「STUDIO AREA」で料理体験を見ました
バーミキュラビレッジのスタジオエリアでは、商品を購入したり、購入する前に実際に体験したりすることが出来ます
また、世界各国の「食」に関する約3,000冊の本も置いてあり、併設のコーヒースタンドで本と一緒にドリンクや焼き菓子も楽しむことが出来ます
本はその場で読むことも出来ますし、購入することも出来ます!

スタジオエリアにいるショップ店員さんは皆さんバーミキュラについての知識が豊富で、商品購入前の悩みもなんでも答えてくれます
事前予約が必要ですが、バーミキュラを使用した料理教室に参加することもできます


料理教室とは別に、事前予約しなくても随時参加できる?のかな、簡単な調理体験をしている方たちがいらっしゃったので見学させてもらいました!
聞いてくださいこのもやしを炒める音

、、、、良い音。
出来上がったもやし炒めを僕も食べさせてもらったのですが、これがまあシャッキシャキ
素材感活かしてるなー!って感じです
続いてたまご焼き!
これは数的な問題で調理している人しか試食できませんでした、、食べたかった、、

「STUDIO AREA」でフライパンを買いました
もやし炒めのシャキシャキ感、たまご焼きの見栄えにやられて買っちゃいました。フライパン

見事な販売商法です。調理体験を見たあと瞬きしてる間に買っちゃってました
通販では僕が調べたところ在庫切れの場合もあるようですが、そこはさすがに直営店。全然確保してあります
帰って料理するのが楽しみです!
おまけ:「STUDIO AREA」でワークショップが開催予定
現在はまだ準備中とのことですが、鋳造・精密加工・ホーローというバーミキュラ製造の一連の機能を持っている工房がスタジオエリア内に設置されています



ここでは将来的に、バーミキュラ職人さんの製造実演を生で見学したり、ものづくり体験が出来るようになるそうです

まだ楽しめるコンテンツが増えちゃうの、、?
って感じです。楽しみですね!
コメント