皆さんは募金の出来る自動販売機があることをご存じですか?
未だあまり知られていませんが、「赤い羽根自動販売機」といって、飲み物を購入すると、その売り上げの一部が赤い羽根共同募金に寄付される自動販売機があるんです

皆さん一度は見たことがあると思う赤い羽根
あの赤い羽根の購入費も寄付されている赤い羽根共同募金は、「地域福祉の推進のための事業費」「災害ボランティア活動の支援費」「社会福祉施設の補修や備品の購入費」などの皆さんの身近な地域の財源として活かされます
今回ご紹介するこの自動販売機、不労所得を得つつ社会貢献ができるので、ぜひ検討してみて下さい!
※副業と聞くと怪しいイメージのある案件も多いですが、これは真っ当中の真っ当です
赤い羽根自動販売機を設置するメリット

- 消費者は飲み物を買うだけで、気軽に社会貢献が出来る
- 企業(設置者)は設置するだけでCSR活動(企業の社会的責任)となる
- 赤い羽根自動販売機を設置した企業・団体は、各都道府県共同募金会ホームページにて任意で名前を公表される為、イメージアップする
- 設置にかかる費用は無料。設置に際して必要な工事や設置後のメンテナンス・トラブル対応も基本的に飲料メーカーが行う為、負担が少ない
- 売上金に応じて、契約時に決めた割合に応じて報酬「販売手数料」が支払われる
- 寄付金は報酬からではなく、飲料メーカー側から支払われるため、販売手数料は減らない
- 夜間に自動販売機の電灯で防犯効果が得られる
- 周辺施設の利用者の利便性が向上する
等々、非常に多くのメリットがあります
赤い羽根自動販売機を設置するデメリット

- 電気代(月3,000円程度)のみ設置者負担
- 治安にもよるが、ごみが散乱する可能性がある
これぐらいです。
飲料メーカーが事前に設置場所を確認した際に、売り上げ見込みが低いと判断した時には自動販売機の設置をしない場合もあるので、売り上げが一切上がらないということはそうそうありません
しかし、電気代が賄えない可能性もあります
その点が不安な場合、飲料メーカーによっては固定報酬での契約を結べる場合があるので、相談してみましょう
ごみについては飲料メーカーがゴミ箱を設置のうえ、商品を補充する際に担当者が回収します
それでも付近にポイ捨てされる可能性は捨てきれません
赤い羽根自動販売機を取り扱っている飲料メーカー。報酬は売上の何%?
参考までに、福岡県の販売協力業者をご覧下さい
■販売協力業者「赤い羽根自販機」は、下記業者のご協力で設置しております。
取扱商品等の詳しい説明は、各業者のHP及び取扱商品一覧をご覧ください。
業者名 取扱商品 寄付の割合 設置者の収入
(販売手数料)伊藤園 伊藤園製品 売上の5%
(協力企業が福岡県共同募金会に寄付します。)売上の20% 九州アサヒ飲料 アサヒカルピス製品
大塚製薬製品ペプシコーラ販売 ペプシコーラ製品
サントリー社製品エムエム西日本 アサヒカルピス製品
キリンビバレッジ製品ポッカサッポロフード&ビバレッジ サッポロ飲料製品など 6円/1本
※設置協力者と販売協力業者で寄付の割合を決めます売上の20%程度 ハートフル福祉募金 協賛飲料メーカー製品 設置協力者:販売手数料の3%
販売業者:2円/1本
購入者:募金ボタンでお釣りを募金できます。売上の20%以上 コカ・コーラボトラーズジャパン コカ・コーラ製品 設置協力者:販売手数料の5%程度 売上の20%程度 ジャパンビバレッジ
ホールディングスコンビ機(各飲料メーカーの製品)
カップ自販機(ホットコーヒーなど)売上の5%
(協力企業が福岡県共同募金会に寄付します。)売上の20% ※各業者の販売エリアの都合上、お問い合わせいただいた地区によっては、設置できない場合もあります。
引用:福岡県共同募金会
名だたる飲料メーカーが揃っていますね
販売手数料は一律20%。一般的には15~25%と言われています
「赤い羽根自動販売機」は多くの協賛企業(飲料メーカー)に協力されているので、条件や希望に沿うような自動販売機を選ぶことが出来ます
※都道府県ごとに運営されている共同募金会のホームページで協力業者は確認できます
赤い羽根自動販売機設置までの流れ

①希望の飲料メーカーを決める
自動販売機の設置場所、飲料メーカーを決めます。飲料メーカーについて悩んでいる場合は指定しなくても良いです
②各都道府県の共同募金会へ連絡
共同募金会から希望メーカーに、希望メーカーがない場合には協賛メーカーに、設置者の情報が提供されます
③飲料メーカーから連絡が来るので、交渉・契約
メーカーが設置先の実地調査を行った後、設置可能であると判断した場合、交渉・契約に入ります
④自動販売機の設置
最終的な打ち合わせを行った後、販売開始です
まとめ:所有地に空きスペース(約1㎡)がある人には超お勧めの副業

いかがだったでしょうか
今回ご紹介した「赤い羽根自動販売機」に限らず、自動販売機は約1㎡のスペースがあれば、企業でも個人でも設置が出来ます
設置希望スペースに応じた様々な自動販売機から、売れそうなメーカーを選ぶのもあり、自分が飲みたいメーカーを選ぶのもあり、報酬が高いメーカーを選ぶのもあり
ガッツリ稼ぎたいって人向きではありませんが、維持する手間もかからず、契約を終えたらあとは待つだけでお小遣いが入ってくる副業です
高齢者、障碍者、子どもたちへの福祉活動支援や被災地支援にも役立つことになるので、ぜひ検討してみて下さい!
次回の記事では、自動販売機を設置した場合の実際の利益についてご紹介します!
コメント