【メンズ美容】家庭用脱毛器について、僕がお勧めしない理由

男磨き

今回は、一般的に毛の濃い男性に向けての記事

メンズ脱毛を一通り経験した僕の「家庭用脱毛器についてお勧めしない理由」をご紹介していきます

サロンやクリニックで行うメンズ脱毛についてもリスクは付き物ですが、家庭脱毛についてはリスクが更に多いです

都民の安全な消費生活の確保を目的として設置されている「東京都商品等安全対策協議会」も家庭脱毛について問題点を挙げています

1 家庭用レーザー脱毛機等に関する問題点

  1. 都が実施したリスクコミュニケーションに寄せられた意見に、家庭用レーザー脱毛機等の効果や安全性に疑問や不安をいだくものがあった。また、脱毛という言葉に毛が「再び生えない」、「生えにくくなる」等をイメージする人がかなりいた。
  2. 家庭用レーザー脱毛機等に使用されているレーザー光線は、毛や他の黒い色素に吸収されると熱に変わるため、誤ってホクロやアザなどに照射すると火傷をおこす恐れがある。特に、目は皮膚などに比べて障害を受けやすく、レーザー光線が当たると、網膜などを焼き失明する恐れがある。
  3. 同等の出力の機器を工場等で使用する場合、安全確保のための基準がある。
  4. 商品広告や取扱説明書等には、機器の性能を超えた永久脱毛を連想させる等の消費者に誤認される表示がみられる。

引用:東京くらしWEB

上記のように挙げられていますが、実際に他の脱毛を経験している僕から見た家庭脱毛についてもお話しできればなと

毛の薄い男性や女性でない限り、家庭用脱毛器についてはお勧めできないです

「脱毛したいけどサロンやクリニックで施術するのは高いし通うのも面倒だなー」

とか

「人に知られるのも恥ずかしいし、こっそり家で脱毛したいなー」

とか思っている方々に、家庭脱毛のリスクについてお伝えしたいので、是非最後までご覧下さい!

masashi
masashi

結論から言うと、お金や手間がかかったとしても、サロンやクリニックに通う方が肌の調子も脱毛効果も安心できるよ!

メンズ家庭脱毛と業務用脱毛との違い

家庭脱毛器も業務用脱毛器も「毛の成長を抑制する」という点では同じです

家庭用脱毛器は一般的に5~8万程度する商品が多いです。一度買ってしまえば、施術回数に応じて必要になるカートリッジ交換費用の出費のみで脱毛を続けることが出来ます

それに対して、業務用脱毛はプランにもよりますが、全身をツルツルになるまで脱毛すると50万以上かかることもザラにあります

その分大きく異なるのが「照射する光の出力」です

業務用脱毛器の効果は言うまでもなく有りますが、家庭用脱毛器については素人でも安全に使用できるように出力が抑えられているので、一般的に毛の濃い男性にとって正直効果は期待できず、当然永久脱毛にはなり得ません

女性にとっても、一時的に毛を細くする、生えるまでのスピードを遅くするものと考えましょう

masashi
masashi

家庭用脱毛器を選ぶメリットは「費用が安い」「通う手間が省ける」の2点だよ!デメリットはこの後!

メンズ家庭脱毛で起こるトラブル

家庭用脱毛器は、素人が使うことを前提にして作られている為、当然安全性は考慮され作られています

しかし、それでもデメリットは失くしきれません

メンズ家庭脱毛で起こるトラブル①:効果が出ない可能性が高い

まずは、調査会社(株)マーケティングアプリケーションズが行った「家庭用脱毛器を使用したことのある男性260名のアンケート調査」をご覧下さい

Q.家庭用脱毛器を使用して、毛が生えなくなった実感はありますか?

思ったより効果がない54.4% 本体価格が高い28.1% 痛みが強い25.4%

家庭用脱毛器のデメリットに関するアンケートでは、約半数以上のユーザーが「思ったより脱毛効果がない」と感じています。その次に「本体価格が高い」で約28%、3番目に多かったのが「痛みが強い」の約25%でした。

引用:ゴリラクリニック

 

上のデータから、家庭用脱毛器の効果に満足していない人が半数を超えていることが分かりますね

前述したように、家庭用脱毛器は素人でも安全に使用できるように出力が抑えられています

家庭用脱毛器で最大の出力にしても効果が出ないことは多いので、同じ場所に何度も照射をしてしまう人がおおいそう

そうなると結果的に肌が弱り、火傷などに繋がることになります

最近ではメンズ脱毛市場も拡大してきて、メンズ用の家庭脱毛器も販売されるようになってきました

脱毛に通うのは高そうだし面倒だなあと思う男性に特に人気が出ていますが、

「自宅で気軽にサロン並みのヒゲの脱毛ができます!」

みたいに銘打っている脱毛器は非常に危険です。サロン並みの脱毛効果が出る程の出力は、肌への刺激が非常に大きいというデメリットを必ず伴います

肌をキレイにしようとした脱毛が肌を荒れさせる原因になる可能性があるので気を付けて下さい

また、基本的に取扱説明書に記されていますが、脱毛は毛周期という毛の生え変わりのサイクルに合わせて適切なタイミングで施術を行わないと、十分な効果を得ることが出来ません

そのような毛の仕組みを理解しないまま脱毛を行うことは、肌を不必要に痛めることにも繋がるので注意が必要です

メンズ家庭脱毛で起こるトラブル②:肌への適切なケアが難しい

サロンやクリニックで施術を受けると、必ず照射部分に消毒・冷却・保湿等のケアをします

この工程は本当に大切です。脱毛器使用後の肌は熱を持っていて、そのまま放置すると乾燥や肌荒れの原因になることも

肌の弱い僕なんかは、サロンやクリニックで適切にケアを行って頂いた後でも、稀に照射部分の肌の赤みが数日間取れなくなったり、毛嚢炎が起きることがあります

家庭脱毛ではそのような施術前後のケアが適切に出来ず、リスクが高まります

脱毛後は照射部分を冷たい保湿剤で冷やしたり、冷やしたタオルで包んだり、衛生面に気を付けた上で保護していくことになるので注意しましょう

メンズ家庭脱毛で起こるトラブル③:経験・知識不足による硬毛化・増毛化の危険

脱毛には「硬毛化」「増毛化」といったリスクが伴います

硬毛化は、レーザーや光を照射した結果、施術部分の毛が照射前より濃く・硬くなる現象

増毛化は、同様に施術部分の毛が増える現象のことを言います

これらについては原因が判明しておらず、サロンやクリニックで施術を受けたとしても起こる可能性は拭いきれません

また、ヒゲではなく体毛などの比較的毛が薄い部分で起こる危険性が高いです

多くの場合、回数を重ねて照射することで状態が改善されますが、元からそのような危険は避けたいと誰しもが思うはず

素人が自分の毛を見たところで硬毛化・増毛化の危険度は分かりませんが、プロの施術者の方々なら経験や知識を蓄えているので、ある程度リスクの高い毛を判断し、施術を控えることが出来ます

実際に僕はメンズ脱毛のリンクスで全身脱毛を考えているとご相談した際に、

masashiさんの場合、腕の毛が細いため、硬毛化のリスクが高いです。全身脱毛ではなく別のプランを検討しましょう

と回答して頂き、余分にお金を払うことなく適切な処置を受けることが出来ました

素人目で大丈夫だと判断して家庭脱毛器で施術をした結果、毛がより目立つようになってしまったなんてことになりたくないですね

メンズ家庭脱毛で起こるトラブルまとめ

  • 出力が弱いため効果が出づらい。毛周期の理解が出来ていないと無駄に肌を傷つけることに繋がる
  • 施術前後の適切なケアをし損ねて、肌トラブルに繋がる可能性がある
  • 脱毛に対する知識と経験が無いと、硬毛化や増毛化のリスクが高まる

ここまで散々メンズ家庭脱毛についてマイナスなイメージを列挙してきました

しかし、個人でもしっかり勉強をした上で、看護師さんやプロの方の意見を聞いて照射をしていくのであれば、条件付きで選んでもいい選択肢なのかなあと思っています

安全性や効果を見ると間違いなく医療脱毛や美容脱毛の方が安定しているのでやはりお勧めはしません

それらの脱毛である程度毛が抜けた後にメンテナンス用として使用するのが男性の毛質には向いていると思います

masashi
masashi

美容室で髪切るか家で切るかの違いみたいなものだと思っているよ。完成度やトラブル対応は美容室の方が安心出来るけど、自分で切れば楽だしお金はかからないよね。

家庭用脱毛器を検討している人へ

今回は一般的に毛の濃い男性基準でお話を進めていきましたが、毛が元から薄い男性や女性にとっては検討してもいい選択肢だと思います!

家庭用脱毛器の使用を検討している方は、こちらのサイトで種類や効果等について非常に分かり易くまとめられているので、ご参考にしてください(外部サイト)

家庭用脱毛器を使った138人にガチなアンケートを実施!!リアルな本音がわかった!!
ガチな家庭用脱毛器の本音を聞き出すために家庭用脱毛器を使った事がある138人にアンケートを実施。実際の本音はどうなのか?
男磨き
スポンサーリンク
Masashiをフォローする
スポンサーリンク
Masashi no Blog

コメント