2020年4月に健康増進法が改正され、全面施行されました
これにより、喫煙専用室などを設置し、完全に分煙しない限り原則屋内禁煙となっています
喫煙者の方々は日々肩身が狭くなってきている日本
僕は非喫煙者であり、喫煙についても否定的なので、それでもタバコを吸い続ける人の気持ちが非常に気になる
ということで、周囲の喫煙者にタバコに関する意見を聞き、それを踏まえて禁煙する思考法をまとめました!
タバコは百害あって二利しかない

タバコを吸うことのメリットは
- ストレスが一時的に軽減される
- 喫煙所でコミュニケーションを取り易い
くらいです。
それに比較してデメリットというと
- お金がかかる
- 歯が汚くなる
- 肌年齢の老化
- 喫煙時間の浪費
- 口臭や体臭等の匂いの悪化
- 運動能力の低下
- 血管の病気、呼吸器の病気等様々な病気の原因化
- 非喫煙者からの悪印象
- 副流煙による他人の健康被害
上記を始め、まだまだ多くの不利益があります
「タバコは百害あって一利ないとか言うけど、お菓子食べるのもジュース飲むのも一緒じゃない?」
2つのメリットと、「お金がかかる」という1つのデメリットだけを比べたとしても、十分喫煙をしない理由になります(詳しい理由は次の見出し)
それでも吸う必要はあるのでしょうか?
タバコの出費は積み重なると馬鹿にならない

仮にタバコ1箱が500円だとします
少なく見積もって、週に3箱吸った場合、月6,000円がかかってきます
年換算で72,000円
もし1日1箱吸うようであれば500円×365日で年約180,000円の出費
一般企業の新卒月収くらいありますね。
「1日500円であれだけリラックスできる道具他に見当たらないから、浪費だとは思っていないよ」
さらに今後も続く増税、、、
本当にそれだけの出費をしてまで吸う価値があるのでしょうか?
タバコを吸うことの出来る場所は法的にかなり限られている

「望まない受動喫煙をなくすため」屋内は原則禁煙、飲食店の屋内でたばこを吸える場合は、店舗入り口に掲出される標識でわかるようになっています
また、北海道から沖縄まで全国各地の自治体では、歩きタバコについて路上喫煙禁止条例で規制し、違反者に対して過料を科しています
「法律で規制されてないだけで、歩きスマホとかと大して変わらない。あまり悪いと思わないなあ。」
これだけ規制され、肩身の狭い思いをしてまで吸う必要があるのでしょうか?
タバコの匂いは吸う人も吸わない人も好きじゃない(諸説あり)

「タバコは吸うけど、副流煙とか服に付いた匂いとかはめっちゃ気になるよ」
この意見を聞いたとき、素直に僕は
「自分がやられて嫌な事を人にできる人なのかな?」
と思ってしまいました。勿論そんな人ではないし偏見だと承知してはいるんですが、
優先順位が、人への迷惑<自己の満足感
になっているのかなあと。
副流煙が直接当たっていなくとも、喫煙者特有の匂いを嫌う人は非常に多いです
それでも吸うだけのメリットがあるのでしょうか?
まとめ:タバコを吸うメリットとデメリットを再確認してみましょう

僕は基本的には周囲の人にはタバコを吸わないで欲しいなあと思っています
ここまでこの記事を呼んで頂いた方は、喫煙に対する意識に関心がある人なはず
喫煙をすることによって得られるメリット・デメリットを改めて考え直して、自らの喫煙に対する考え方を整理してほしいと思っています
何卒宜しくお願いします!
もしタバコ吸ってる姿がかっこいいと思ってる人いるなら本当にやめて下さい!!そんなん竹野内豊と中島美嘉くらいですよ!!
コメント